PAGE TOP

お知らせ

異年齢交流会2回目

異年齢交流第二弾では年齢の垣根を超えた
1~5歳児の縦割り保育を行い、各クラス
担当の先生が考えた遊びを行ないました❕

当日に何を行なうのか知らない子どもたちは
「なにをするのかな?」「だれせんせいが
いるんだろう?」とちょっぴりドキドキして
いる姿がありました。
そんなかわいい子どもの姿を紹介します☆

まずはほし組さん
割れない風船プラバルーンの登場です!
ぷくーっと膨らむ風船を見て「なにこれー?
なんかへんなにおいする❕」
と興味津々です。

割れない事にも驚き、手につく感触を
楽しんでいました♪

また幼児クラスの子が
「さわってもいいよ~」と優しく声を掛け
てあげる姿もありました🥰
そしてプラパン作りでは好きな絵を
思い思いに描き上げ

トースターでチン❕きゅーっと小さくなる
様子を見て「だいじょうぶかな?」と心配な
表情をする子どもたち、、、、

完成した物を見て「あーよかった」と安心
するひと場面もあり、かわいい姿でした💕

つき組さんでは吹上公園へ行き自然探しへ❕
年齢が異なる散歩はどうかな?と心配も
ありましたが、「いっしょにてをつなごう!
ゆっくりあるくね」と小さい子を思う
気持ちの言葉が飛び交い心配ありません
でした。
それと同時に成長を感じ嬉しく思いました💕

先生の手作りカードをぶら下げて出発☆
「ドングリあった」「はっぱはりたい」
「いしみつけたよー」と秋ならではの自然
の触れ合いにとても盛り上がりました♪

散歩だけではなく、お部屋では秋の味覚を
使い焼き芋ごっこ!葉っぱの中に隠れた
さつま芋を「どこかな?」「ここにあるよ」
とみんなで協力して探します👀

そしてこっそり蒸したお芋を忍ばせ
ておきました!

「あったかいの?」「たべられるの?」
とマジックショーのような焼き芋の登場に
歓声が上がりみんなで美味しく頂きました♪

そしてたいよう組さんはスライムづくり♪
小さい子が大きい椅子に座る際に
「だいじょうぶ?きをつけてね」と気に
掛ける子がいました!
頼もしいお兄さんお姉さんの姿に子どもは
自然と身に付いているんだと感じました。

好きな色を選び粉と液を混ぜ合わせていくの
ですが、「あれ?かたまらない?」
「じかんがかかるな」「どうしよう?」
とみんなで話す場面がありました。

子どもたちは「こなをいれる?」「えきを
すくなくする?」と考えて再度チャレンジ♪
だんだんと固まりスライムは完成しました✨
混ぜ合わせる際には、「どうぞ」と順番も
変わりその眼差しはとても優しいものでした😊

小さい子も積極的に出来たスライムを
気持ちよさそうに触ったり、伸ばしたりして
集中して取り組んでいました💕

そして出来上がったスライムは

「もちかえりたい」とお土産にする子も
いました!
ひかり、そら組さんチームは中道公園で
シャボン玉大会!
お兄さんお姉さんたちがパタパタ仰いで
いると小さい子は「きゃー!」と
シャボン玉をパチンパチンと手で割り
大喜びです。

そして風が強かった為シャボン玉は空高く
飛んでいきました!

その様子に子どもたちは「まてまて~」
と元気いっぱいに走り回っていました♪
また遊具の階段では手を添えて登らせて
あげたり、一緒に滑り台を楽しんだり
いつもとは違うクラスとの関わりを深め、
笑顔が多く見られました😊

そしてにじ組の子どもたちは担任ではなく、
いつもとは違う先生と段ボールトンネルを
しました☆
大きな段ボールトンネルに慎重な子ども
たちですが「おいで~」の声掛けに
トンネルにチャレンジ!

大きな窓からかわいいお顔を覗かせていました💕

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たいよう組のお部屋を覗きに行きスライムを
触らせてもらったりと違う場所に行き沢山の
刺激を受けました✨

異年齢交流会では普段見られない子ども
の姿や子どもの優しい言葉が飛び交い、
とても良い交流会となりました😆
この交流会を経て子どもの思いやりや責任感
に繋がっていることと思います♪

最後の異年齢交流会ではどんな姿を見せて
くれるのか楽しみですね!

にじ組 村田くるみ

お問合せはこちらから