秋の遠足にて“円山動物園”に行ってきました!
当初の日程はあいにくの天気だったため延期となりましたが、
園庭でお弁当を食べたり遠足ごっこをしながら一週間待った遠足は、
より一層わくわくするものとなりました。
まずは予習から…
動物について気になる事や気が付いた事をどんどん書き出し、
目的を持って当日に備える子どもたち。
どの動物を見たいかも相談をして決めました。

広い園内を歩いて回るには中々の体力がいりますが、わくわくな気持ちが力をくれます。

ホッキョクグマの泳ぐ姿に感動!
「ホッキョクグマの毛は実は透明なんだよ。」と蓄えた知識を教えてくれました。
予習が活きていました。

暑さに負けて横になって休んでおり、
想像しているカンガルーとは異なるためいまいちピンときていない子どもたちは
その姿をじーっと見つめていました。

掲示物も真剣に見ています。
飼育員さんのお仕事は沢山あるんだね…
動物を観察するだけではなく、職業としての学びにもなりました。

たくさん歩いた後は楽しみにしていたお弁当!
「毎日お弁当がいいなぁ」の声がたくさん聞こえてきました 。

疲れが吹き飛んだ後は、大迫力のトラにドキドキ…

最後は可愛いペンギンに癒されました。

帰りのバスの中でも動物園の話題で大盛り上がりでした。

予習をすることで昨年とは違う目線で動物を見ることができ、
たくさんの発見や気付きを得ることができました。
これからも様々な事に興味を持ち、探求する楽しさを味わっていきたいです。
素敵な思い出がまたひとつ増えました。
〜おまけ〜
動物園の木の樹液にも興味津々な子どもたち。
たくさんの発見があり、目を輝かせていました。

すみれ組担任 南