今年の時計のない日のテーマは博物館。
前日にはそらいろ銀行がオープン。
園長先生から一人300円ずつ
お金を貰いました。

【発掘コーナー】
発掘コーナーは砂場。
5歳児ばら組がスタッフとなって
受付をしてくれました。
受付でお金を渡し、いざ発掘スタート。

スタッフは小さいクラスのお友だちに
発掘道具を渡し
「これで砂を掘ってみてくださいね!」
「ありがとう!」等と声をかけ
丁寧に体験の仕方を教えてくれます。

園外保育で博物館に行ったばら組は
見学したことを思い出し
子どもたち同士で「紙粘土で何の
恐竜の骨を作るのか」「どんな化石や
羽が展示されていたのか」などを
話し合って準備をしてきました。

ばら組が事前に描いた貝殻や
紙粘土で作った恐竜の骨が
砂場に埋まっています。
砂の中から見つけると「あったよ!」
と嬉しそう。

【クラフトコーナー】
4歳児もも組・3歳児ぱんだ組は
クラフトコーナー担当。
公園に行くたびに落葉や枝、どんぐりを
集めました。綺麗な落ち葉を見つけると
嬉しそうに見せてくれていました。

お客さんはケットを買って
「何を作ろうかな?」とわくわく。

スタッフの説明も親切・丁寧。
「ボンドはこんな風に付けるよ!」
台紙にボンドを付ける方法も様々。
指や木の枝を使い、試行錯誤する姿も。

「こんな作り方もあるんだね!」
どんぐりを人に見立てて作ります。
気づきを形に変えようと工夫する姿は
さすがばら組☆

【カフェコーナー】
2歳児うさぎ組の担当は
カフェコーナー。
「みんな買ってくれるかな?」
「イチゴが好きだからいちごの
ジュースを作る!」
と想像しながら事前準備を
していました。

「いらっしゃいませ!」
廊下まで元気な声が聞こえてきます。


「このクッキー美味しいね!」
お客さんの笑顔を見れてうさぎ組の
店員さんも嬉しそう!

【恐竜クイズコーナー】

クイズに紛れて貼ってあるヒントを
理解し考えて、正解に辿り着いて
いました。
大きなクラスのお友だちにカタカナを
教えて貰い、協力して答えを
導いていたようです。

正解すると素敵な特典も。
クイズに正解するとメダルをゲット。
沢山貰い嬉しそうに見せてくれました。
「こんなに沢山クイズに正解したよ!」

英語講師のMr.マイクに恐竜の名前や
鳴き声を英語で教えてもらい
子どもたちは興味津々。
「T-Rex!」
難しい発音も何度も練習して
言えるようになりました。

*****************
博物館をテーマにした
『そらいろミュージアム』。
子どもたちはワクワクしながら
期待を持ち事前準備を進めていました。
当日はスタッフとお客さんに分かれ
役割を理解し、レジでのやり取りや
コーナーでの説明を一生懸命
行っていました。
今後も子どもたちの興味や
好奇心を深めていけるような
保育をしていきたいと思います。
担当:倉 藍優