8月23日土曜日に、そらいろばんぱくが
開催されました!

受付でそらいろばんぱくのオリジナル
キャラクター、『もくもく』デザインの
チケットを受け取って自由に6か国の
パビリオンを周ります。

ドイツのパビリオンは、くるみ割り
人形に向かって輪投げをしました。
上から投げたり、横から投げたり、
色々な投げ方でチャレンジ!
ちょっと難しい輪投げに苦戦した子も
多かったのですが上手くできた時に
家族から拍手をされると嬉しさも倍増!
何度も挑戦しに来て上手になっていた子もいました。

フランスのパビリオンではテーマの
「愛」に合わせた、ハートのくじびきを
しました。
中が見えない箱に手を入れるのは、
ちょっぴりドキドキ…な様子の
子どもたちでしたが、景品を選ぶときは
目がキラキラ☆
もらったものをお友だちと見せ合うのも
楽しんでいましたよ!

ポルトガルのパビリオンでは、
魚すくいをしました。
自分の好きなお魚をねらってゲット!
すくうことが楽しくて何匹もすくって
しまう子もいましたが3匹を選んで袋に
入れると、嬉しそうにニッコリ笑顔。
ポルトガル語での「オラ~」のご挨拶も
みんな元気にしてくれていました!

日本のパビリオンではヨーヨー釣りを
しました。
小さな子どもたちは好きな色を選んで
手にしていましたが、大きいクラスの
子どもたちはどの角度から取れば
釣れるかな?と家族みんなに協力と
応援をしてもらって「とれた~!」と
笑顔いっぱいでした!


イタリアのパビリオンはアート体験。
国旗の塗り絵や自分でデザインする
国旗にシールやクレヨンでじっくり
取り組む子どもたちが多く、相席
テーブルは保護者交流の場にもなって
いましたよ。

アメリカのパビリオンでは、ロケットを
惑星のフラフープ目がけて飛ばしました。
ロケットを飛ばす道具の使い方が
ちょっと難しかったけど
説明を聞いている時からワクワク♡
うまく飛ぶと嬉しくなって
「もう一回やりたい!」と何回も
チャレンジしに来ていましたよ。
小さな子どもたちは、大阪・関西万博の
アメリカ公式キャラクター、
『スパーク』のボールを投げましたが、
ロケットにも興味津々…!
手で投げてみて楽しんでいました。
道具やロケットの作り方に興味を
持っていた保護者さんもいた大人気の
コーナーでした!

後半はお天気も良くなり、
『もくもく』と『りょくりょく』の
顔はめパネルを園庭において、
はいチーズ♪
2025年の『そらいろばんぱく』だけの
記念写真が撮れました。


最後は園庭で『アロハ・エ・コモマイ』の
ダンスタイムでした。
前に出てお手本になってくれたばら組
さんは練習の時からとても上手に踊れて
いたので、自信満々!
ハワイの文化であるフラのハンド
モーションをみんなで練習してから
だったので、家族みんなで一緒に踊る
ことができた素敵な時間となりました☆


みんなが作ったパビリオンの国旗と
オリジナル国旗はもう少しだけ園内に
飾られていますので、お迎えの際などに
のぞいて見てくださいね☆
*****************
朝から雨が降っていましたが、開催時は
お天気に恵まれ「そらいろばんぱく」は
大成功で終了しました!
今後も様々な国や文化などを、
楽しみながら学べる保育をして
いきたいと思います。
担当:齋藤 千洋
 
			 
			