園の様子 / お知らせ

楽しさいっぱい体育あそび

吹上そらいろ保育園では、専門の講師の
先生に来ていただき、保育中に指導をして
いただく活動(正課活動)を取り入れて
います。
2歳児~5歳児の4クラスが体育あそびを
行っています。その様子を紹介します。

今日の2歳児(つき組)の内容はストレッチと
縄跳び!
足を開いてぱたぱた~「ぱたぱたしてお空に
跳んで行ってしまうよ~」と体育のりく先生❕
みんなから「飛んでくよ~」「お空にぱたぱた
~」と言いながら楽しんでいました。
縄跳びに挑戦!
まん丸にまとめるゲーム!まとめることができ
るかなぁ?

3歳児(たいよう組)は柔軟体操、鉄棒、
マット運動!
頭と足がくっつくかなぁ?体をしっかり伸ば
しています。
ブリッジもお手の物‼
かっこよく決まっています。
鉄棒は足掛け周りです。たいよう組は全員で
きるようになりました。

4歳児(ひかり組)は柔軟体操、縄跳び!
開脚ストレッチ‼体が柔らかくなり、しっかり
足が開くことができます。
りく先生とひかり組で引っ張り合い❕体全身
でひっぱります。最後はどっちが勝ったかなぁ?

最後は5歳児(そら組)!側転の練習です!
利き手に合わせ、跳び箱の半分を使って練習!
みんな真剣な表情です。
跳び箱で側転、マットで側転!
さすが5歳児(そら組)さんです。
みんなの真剣な気持ちが取り組む姿勢に出て
います。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

講師の先生が子どもたちをリードして、職員は
子どもたちのフォローしながら体育あそびを行
っています。
全身の体を動かすことの面白さ、楽しみを感
じ、鉄棒や跳び箱では出来なかったことがで
きた時の喜びなど、普段の保育では味わえな
い経験をします。
そして職員も専門の講師の指導を身近に感じ
ながら学んでいます。
今後も子ども達の気持ちに寄り添いながら毎
日の保育に生かしていきます。

つき組担任 横山太海子

マークの記事閲覧にはパスワードが必要です。

記事一覧