1月16日、もも組は社会見学に行ってきました!初めての社会見学に、バスの中ではウキウキを
抑えられないもも組さんたち。
40分間という長いバス旅でしたが、
クイズなどを楽しみながら向かいました。
最初の目的地は『札幌市民防災センター』。
案内をしてくださるお姉さんにきちんと
挨拶をして、お話を聞きます。ミニシアターコーナーでは、幼児向けアニメ
「おはしもレンジャー」を見ました。
避難訓練でも登場するお・は・し・ものお約束、
ちゃんと覚えていましたか?ここは体験型の防災学習施設なので、
地震と停電が起きた時の自分の身の守り方を
実践したり、火事の時の避難や暴風体験
などもしてきました。少し怖がる子もいましたが、
災害の恐ろしさや防災の大切さ、
自分で自分の身を守る術などを
学ぶことができたと思います。実物のはしご車の前で写真撮影をして
防災センターを後にしました。
次に行ったのは『札幌市えほん図書館』
約2万冊の蔵書を前に、目移りしながらも
好きな絵本を見つけ楽しんでいました。表紙が見えると絵本選びもしやすいようです。
園でもこの展示方法は取り入れたいと思います。ゆったりと絵本を楽しむことはもちろん
おはなし会や、ワークショップなど
楽しいイベントも行われています。
今度はぜひご家族でも訪れて、
貸し出しも体験してみてください。
最後にお待ちかねのランチタイム
「おひさまのおへや」でおにぎりを食べました。今日は保育園の代表でお勉強をしたもも組さん
帰りのバスではちょっぴり夢を見ながら
園に戻りました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「次はどこに行く〜?」と、早くも次への期待に
胸をふくらませている子どもたち。
今回、二つの公共施設を訪問し、公共の場での
ルールに触れたもも組さん。
次の園外でもこの経験を活かせることと思います。
もも組担任:大野