アミラさんが発寒そらいろ保育園にきてから1週間が
たちました。
毎日幼児クラスでエジプトにちなんだ活動が
繰り広げられています。
その様子をちょっと覗いてみてください。園内にエジプトについていくつか掲示しているので
なんとなくピラミッドというものがあることを
知った子どもたち。
アミラさんから「ピラミッドを作ろう!」と
提案があってもも組がチャレンジしました。
写真では見たけど、ピラミッドって??
そんな子どもたちにアミラさんが動画と
プリントで説明してくれました。
どんな形? 三角?
では クラスにあるもので作ってみようマグフォーマーのチーム
どうしたら三角になるかな…
ニュ―ブロックのチーム
「おさえててー倒れそうだよ…」大きなピラミッドができたよ。
レゴブロックのチーム
イメージはあっても積むと四角くなってしまい
試行錯誤…保育士が見本を作ると、真似をして積むことが
できました。
では早速作ろう!アミラさんの切ってくれた段ボールにボンドを付けて
ピラミッドの段を鉛筆で描きました。手前のスフィンクスはみんなが給食を
食べている間にアミラさんが作ってくれましたよ。
もも組みんなで作ったピラミッド。
イメージを形にしてみるのは難しかったけれど
みんなで協力して完成させることができました。
玄関に飾っているので朝や帰りに是非ご覧ください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆園内にはエジプトの紹介をいろいろと
掲示しています。
へジャブをまくのは女の子だけではなくて
男の子にも人気です。
ご家庭でもぜひお子さまたちにエジプトについて
聞いてみてください。
主任:石塚