『みなぎるパワーで輝け、ひまわり!』
が開催されました。

気温が高い日が続いた7月。
その中でも、お父さんお母さんに見てもらいたいという思いで
日々練習に取り組んできた子どもたち。
当日の朝は"がんばるぞ!"と気合の入った顔つきの子や
これから始まる運動会にワクワクし、
スキップをしながら会場に入る子もいました。
開会式では、笛の合図でしっかり腕を振り入場!

運動会の歌は大きな口を開け歌い、
ミッキー体操では元気いっぱい体を動かす姿も見られました。

<0,1,2歳>
子どもたちは可愛いきんぎょに変身し
『きんぎょがにげた』がスタートしました。
カードでひいた障がい物よりも
「あっちがいい!」と別の障がい物に目がキラキラ。
お父さんお母さんと一緒に参加した運動会は、
子どもたちにとってとても楽しい思い出になったようです。

<年少組>
かけっことお遊戯に挑戦した年少組の子どもたち。
お遊戯では年中組と一緒に
「Pecori Nigth」の曲に合わせておしりをフリフリ。
お父さんお母さんを見つけ恥ずかしそうにしながらも、
一生懸命踊る様子が見られました。

<年中組>
かけっこやお遊戯、そして初めて年中組だけでのバルーンに挑戦しました。
"くらげ、ひまわり、はなび"など様々な技を披露してくれました。
子どもたち一人ひとりが真剣なまなざしで取り組み、
皆で心を1つにしてチャレンジしたバルーン。
子どもたちの自信につながることと思います。


<年長組>
園生活最後の運動会。
かけっこ、組体操、よさこいにリレーと
4種目を全力で頑張った年長組の子どもたち。
リレーでは「さいごまであきらめないでがんばるぞ!」
と保護者の方々に向けて意気込みを披露。
どのクラスもパワーみなぎる走りを見せてくれました。
また、最後まで諦めないという
子どもたちの思いも伝わるリレーとなりました。


子どもたちは運動会を通して
友だちと協力することの大切さ、
できた時の達成感を味わうことができたと思います
これからも様々な行動や活動を通して
今以上に大きく成長していく子どもたちを、
保護者の方々と一緒に見守っていきたいと思います。
たくさんのご理解とご協力をいただき、
本当にありがとうございました。
担当:りす組 担任 野原