11日(水)におもちつきを行いました。
数日前から、
「おもちつきクイズ」などをしながら
楽しみに待っていた子どもたち。
もち米はどっち?のクイズに
触ったり大きさや色をよく見たりして
当てていました。
「こっちのほうが白いから!」など、
なかなかの観察力でした。
さあいよいよもちつき当日です。
スモック・三角巾を準備して
スタートです!!
蒸したもち米のふんわりとした匂いに
「美味しそう~!」と興奮。
だんだんともちもちねばねばに変化する様子を
「すごーい!」と興味深そうに眺めていました。
先生たちのあいどりを見て
「がんばれー!」と
応援の声をかけてくれていた子どもたち。
いよいよみんながつく番です。年中少さんは先生と一緒にぺったん。
年長さんは最初から最後まで
自分たちの力で杵を持ちました。
重たいけれど、自分一人で持てるくらい
大きくなりました!「1・2・3・4・5!」と
元気いっぱいに掛け声をかけながら
楽しんでおもちつきを行うことができました。
********************
今回はクイズや活動を通して、おもちつきの
由来も楽しみながら学びました。
他にもコマやけん玉など、
日本の伝統行事を体験することで
新年への期待感も高めることができました。
来年も元気いっぱい楽しく
過ごせるようサポートしていきます!
すみれ組担任:長濱 彩佳