NEWSお知らせ

【コラム】食育活動 - 味噌作り

幌北学園では、子どもたちの身体の成長と心の発育を支える「食」との関りを大切にしています。天然だしにこだわった美味しい給食を提供するほか、体験を中心とした「食育活動」にも取り組んでいます。

活動内容は「食材について先生の説明を聞く」のではなく、調べる・見学する・観察し工夫する・育てて収穫する・調理する・・などさまざまですが、大事にしているのは、“子どもたちが中心”であることと、“一人ひとりの気づき”。
自分たちの身体をつくる「食」について意識し、興味を持つこと。そしてそれはどのように作られいるのかなどを、見る・聞く・やってみるといった経験から、食材に対する理解や感謝、大切にする心を育んでいます。
各園それぞれがオリジナルの食育活動を行っていますが、全園共通の食育活動の一つが、年中組の「味噌作り」。
「味噌は何からできている?」クッキングだけでなく、どんなものからどんなふうにできているか、など体験を通して学びます。

【味噌作りの工程】
●茹でた大豆をつぶす
ビニール袋に入れ、お友だちと協力しながら手で潰します

●塩と麹を混ぜて味噌玉づくり
初めて嗅ぐ麹の匂いに「くさい!」「(見た目)はお米みたいだけど、匂いが違う!」など、さまざまな気づきが
●味噌玉を樽に詰める
作った味噌玉をもって、勢いよく樽に投げ入れます。空気を抜くために思い切り投げるので、コントロールが難しいこの作業。残念ながら樽に入らない味噌玉も・・・
●蓋をして厨房で半年寝かせたら、細菌検査へ
樽に顔をつけたら、各園それぞれで味噌に名前を付けます。親しみや愛情がわき、半年の間、時々様子を見に行ったりしながら楽しみに待ちます。細菌検査に出し、検査にパスしたら、みんなの味噌が完成です!

●実食へ
味噌を作った年中の子どもたちが進級し、年長として迎えるお泊り会でこの味噌を味わいます。自分たちで作った味噌は格別。毎年どの園でも大好評です。残った味噌は給食や、おまつり(札幌)のメニューとして使っています。

お味噌汁のほか、いろいろな料理で使われている味噌。地域によってさまざまな特性がでる調味料です。赤や白などの種類がありますが、大豆を蒸すか茹でるかによっても色に違いが出るそうです。今年は「茹でる」と「蒸す」で作り分けた園も。また煮る時間や潰し具合によって、同じ園でも毎年味が違うというのも楽しみの一つとなっています。今から出来上がりが楽しみです。
 
日本の食卓に欠かせない調味料の「味噌」作りをとおして、「食」への関心や興味、食育活動の意欲に繋げていきたいと思います。

食育活動の様子は各園のブログでもご覧いただけます。ぜひご覧ください。

CONTACTお問い合わせ

当学園へのお問い合わせは、学園本部宛にメールまたはお電話にてお願いいたします。
(ご入園等については各園にお問い合わせください)

TEL 011-211-6840(受付時間 平日10:00-17:00)