クイズでは、たくさんの子が正解して大喜び!
作り方の説明が始まると、しっかりと集中モードに変わって説明を聞きます。

その後、おはぎ作りのスタート!


まずはもち米を麵棒で潰します。
力いっぱい潰す子どもたちからは、
「よいしょ!よいしょ!」 「押さえてあげるね!などの声が。
おもちつきのように気合が入っている姿や、お友だちと協力して行う姿が
とても微笑ましかったです♪
潰したもち米を丸め、あんこやきな粉で包む工程に入ると、
「美味しそう~!」 「早く食べたい!」
いよいよ昼食の時間!
待ってましたとばかりに、口に運びます。
完成したものをとっても嬉しそうに食べ、
「おはぎってこんなに美味しかったんだね!」
「また作りたい!」
と、おはぎ作りを存分に楽しむ事が出来たようでした♪
担当:さくら組担任 坂上