毎年1回必ず行うSIDS訓練。
今回はその様子をお伝えします。
SIDS(=乳児突然死症候群)は何の
予兆や既往歴もないまま乳幼児が死に至る
原因のわからない病気で、睡眠中に起こる
ことも多いことから、訓練はお昼寝中に
行いました。
今回は0歳児が呼吸が停止したことを想定
して行いました。
発見者はまず応援を呼び、すぐに心肺蘇生を
始めます。交代できるよう近くには複数の職員が
付きます。
そしてその様子を救急隊に説明する
ことが出来るよう近くで記録をとる職員も
います。
応援に来た職員は部屋にある緊急用のカード
に従って行動していきます。これはいざという時に誰が何をすればいいか
分からなくならないようにと
作成されたカードです。
カードの裏には細かい指示が書かれています。AEDが到着しました。
AEDを触ることがほぼない職員たちは
ドキドキ。救急車が到着するまで繰り返し心肺蘇生を
行います。
緊張感のある雰囲気の中、訓練ではあるけれど
真剣に取り組んでいました。終わった後はみんなで改善点を話し合い
ました。いつどこで何があるか分からない乳幼児期
の子どもたち。
毎日を安全に過ごせるようにするには、
起こり得る危険なことを知り、それに
迅速に対応できるようにし、日々の保育を
おこなって参ります。
担当:柏崎
園の様子 / お知らせ

- 次の記事
- 2023年6月 園開放そらいろ広場☆
- 前の記事
- 2023年5月 園開放そらいろ広場🥎