5月に苗を植えてから、水やりや雑草抜きをして
みんなで大切に育ててきたパプリカとナス。
子どもたちの思いが届いたのか、今年は大豊作!
何度も何度も畑で収穫をし、給食にも入れてもらいました。
はじめは「食べれない~」と言っていた子どもたちも
お部屋で「それいけ!ピーマンマン」の絵本を読むと、
「ピーマン(パプリカ)食べてピーマンマンになる!」と
張り切って食べるようになりました。最初は緑色だったパプリカも、8月半ばから
だんだんと色づきはじめ赤や黄色になると
「色がかわった!」「きれいだねー!」と
驚きと興奮の表情で観察していました。そしてクッキング当日!
登園するとすぐ「エプロンもう着る?」と心待ちにし、
エプロンや三角巾をつけると「せんせいみたいだね!」と
お友だちと見せ合いっこ。
まずは栄養士のなつき先生が「サラダができるまで」の
お話しをしてくれました。
集中し真剣に話を聞いた後は、いよいよピザ作り。まずはスプーンでケチャップをぬりぬり。
塗りすぎて生地が真っ赤になるお友だちもいました。
そしてみんなで収穫したパプリカ、ナスと、
ウィンナーもトッピング。「たくさんのせた!」と
具材が山盛りになったり、個性あふれるピザができ、
「はやくたべたいね!」と焼けるのを待ちきれない様子でした。おやつの時間に食べると「おいしい~!」
「ぜんぶ食べれるよ!」と野菜もモリモリ食べ
られるようになり、クッキングは大成功でした☆
***********************
子どもたちの興味や関心を見逃さず、
食に興味を持てるよう、食育活動にも
力を入れていきたいと思います。
担当:藤原 若菜
園の様子 / お知らせ

- 次の記事
- 給食おいしいね!(0歳児)
- 前の記事
- 第6回 西野そらいろ保育園運動会