園の様子 / お知らせ

保健衛生教育活動「AEDについて知ろう!」

今回はばら組さんを対象に実施した保健衛生
教育活動「AEDについて知ろう」の様子につ
いてお伝えしていきます。
まず初めに普段身の回りにあるAEDについて
知るために、お散歩中に下北沢の街にあるAE
Dを探してみました!

「あったよ!」「ここにもあった!」普段通る
道にたくさんAEDがあることを知り、みんな
びっくり!

次は練習用AED(雑誌の付録で子ども達と一緒
に作りました)を触りながら、各部品につい
て、
学んでいきました。「こんなに部品がある
んだ!」
「これはどうやって使うの?」と興味
津々。使わ
なくなった本物の電極パッドにも触ってみました!

その後、AEDを使う時の簡単な流れについて、
一つ一つ確認し、練習用の模型を使って、
心臓マッサージの体験をしました😊


最後にAEDについての3つのお約束
「AEDを使うのは大人(中学生)になってか
ら」
「倒れている人を見つけたら、大声で助けを
求める」
「大人がAEDを使っている時は近づかない」
をしました。

春から小学生になるばら組さん、少し難しい
内容だったかもしれませんが、今回の内容が
これからの学びに繋がっていくと嬉しいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
看護師 杉山

前の記事
お化粧したよ💕 

マークの記事閲覧にはパスワードが必要です。

記事一覧