年長組で育ててきた自然薯から出来るムカゴ
そのムカゴを使って【ムカゴ味噌】を作りま
した。スーパーなどに出回ることは滅多にない食材
ですが、鉄腕DASHで挑戦しているのを見て
作ってみたい!と1つの目標にしていました。年中組の時に、自家製味噌を作っているので
味噌に使う材料ってなにかな?という質問を
すると、「大豆!」「それと麹!」「塩も
だよ!」と、使う食材がサッと出てきます。「ムカゴの皮のところ紫色だ!!」「中は白
くてじゃがいもみたい!」「見た目も芋っぽ
いよね。」収穫できたムカゴだけでは量が足りないので
カサ増しの為に大豆も混ぜていきます。(
鉄腕DASHでは浜辺に自生していた大豆の
仲間「ハマナタマメ」を使用していました。)2回目の味噌作りなのであっという間に出来
上がりました。仕込んだ味噌に名前を付けるとこになり、材
料にちなんだ名前にしよう!ということで、
【コウジくん】という名前になりました。
名前のイメージに合うような凛々しいお顔です。いつもは仕込む量が多いので厨房の裏で熟成
しているのですが、今回は少量なのでジップ
ロックに入れ、近くで観察できるように年長
組のお部屋で熟成を見守っています。鉄腕DASHを見た子どもの声から進めてき
た自然薯栽培もいよいよ終盤。葉もツルも完
全に枯れたので、後2週間たてば収穫できま
す。初めての自然薯栽培でどのくらいの大き
さに育っているのか、どんな形で収穫できる
のか、とても楽しみです。--------------------------------------------
今まで育ててきたものや、作ってきた自家製
味噌などを使い、異年齢での食育活動の集大
成になるような活動を計画中ですので、どう
ぞお楽しみに。
厨房 大西拓也
園の様子 / お知らせ

- 次の記事
- ベビー大根を収穫しました!
- 前の記事
- 未就園児教室のお知らせ