ささえーるの方より声をかけていただき、今
回も一緒にお花や野菜・ハーブの植え替えを
行いました。初めてみる種類の花やハーブがたくさんあり、
匂いなどの特徴を確認しながら説明を聞いて
いました。「これすごい!本当にカレーの匂いがする!」
「これは、スースーした匂い!」「ちょっと…苦手な匂いだ…。」
植える場所を決め、一つずつ丁寧に植えてい
きます。苗ポットから出してみると白い根っ
こがビッシリと張っていました。それを見た
子どもたちは「すごい!そうめんみたいな根
っこだね!」「そうめん根っこだ!」根を学
ぶためにアスパラ栽培をしてきた子どもたち
は根っこの太さ・色に興味深々です。苗ポットから出す時には、「これは固いから
根がたくさんあるんだと思う!」そんな予想
をたてながら出してみると根っこがビッシリ。
「ほら!すごい大きな根っこだよ!」立派に
育ちそうな予感がします。野菜とハーブとお花を、自分たちが考えた配
置でプランターに植えました。エントランス
に置くと一気に華やかになりました。次の日にはいちごの植え付けを行いました。
いちごは「もういっこ」「サマーベリー」の
2種類と、栽培する土も2種類用意し成長の
違いを観察します。以前魚の解体をしその時
に出た骨を粉末にして作ったコンポストと、
一般的な栽培用土です。見比べてもらうと、
色や土の大きさや手触りなど様々な違いがあ
りました。魚のコンポストには黒ずんだバナナも使用し
ましたが、「バナナで作った土だからいちご
もバナナの味がするのかな...??」「魚もはい
ってるから...お魚の味かも!?」バナナ味に
なるか、魚味になるか...。どんないちごにな
るのか楽しみです♪昨日ささえーるの方から教えてもらったもも
組が代表して植えてもらいましたが、丁寧に
植え方を教えてもらったので、穴の掘り方や
苗ポットの出し方、土の寄せ方など子どもた
ちだけでも完璧に植え替えることが出来まし
た。ぱんだ組もしっかりと植え方を学ぶことがで
きました。最後のお水あげお願いしても良い
?と聞くと大きな声で「了解しましたー!!
」と敬礼付きでお返事してくれた子もいまし
た。エントランスにはいちごの他にもたくさんの
野菜や植物があるので、いちご以外のものに
もお水あげをしてもらい、栽培の準備は万端
です。(白いプランターでお魚のマークがあ
るものが、魚のコンポスト用土です。キメが
細かくフワッとしています。)
--------------------------------------------
春の野菜や植物の栽培が始まりエントランス
が一気に賑やかになってきました。梅も実を
つけ始め、レモンも後少しで花が咲きそうで
す。子どもたちと一緒に観察してみると楽し
い発見がたくさんありますよ。
厨房 大西拓也
園の様子 / お知らせ

- 次の記事
- 2022年度 卒園式