はじめは慣れない園生活に戸惑い、
泣いてしまうこともありました。

そんな子どもたちも、こあら組で過ごす間に
どんどん成長してくれました。
英語遊びではMr.Nickに
「How are you?」と聞かれると、
「I'm Happy」 と自分の気持ちを
上手に伝えることができるようになり、
自ら前に出て発言できるようになっていきました。


体育遊びでは、整列・かけっこ練習に始まり、
縄跳びで前飛びができる子も増えました。
みんなの前で模範演技がしたくて
目をキラキラさせ
さまざまな種目を練習しています。
最近はみんなで協力して
ドッジボールに汗を流しています。


音楽遊びでは、色々な行事の経験を通して
楽しく体を動かせるようになりました。
特に運動会の時の『ドラえもん』は
今も大好きな曲でいつも踊っています。
製作活動では、
ハサミを使った製作においても、
夏頃には、折り紙や色画用紙を切って
上手に糊付けすることができるようになりました。


1年でこんなにたくさんのことができるようになったこあら組。
毎日のランチタイムは色々な会話で盛り上がり、食欲も旺盛です。


食後は、みんなで好きな遊びをする時間です。
おままごとにBブロック、カプラ、ソフトブロック、お化粧ごっこ・・・
みんな思い思いのおもちゃで楽しく遊んでいます。
最近は、互いに声を掛け合い、
先に終わった子がお友だちの分も用意して待っていたり、
「仲間に入れて!」
「いいよ!」と、あちこちでグループが出来て
楽しい会話が弾んでいます。


**********************************************************
こんなに頼もしくなってくれたこあら組との生活も
あとわずかになってしまいましたが、
寂しい気持ちの担任とは裏腹に
年中組に進級する期待感でいっぱいの子どもたちは、
まだまだ無限の可能性を秘めています。
これからもお友だちを大切に、
強く優しい年中組に育ってくれると願っています。
どこにいてもいつまでも見守っているよ!
大きく羽ばたけ、こあら組!!!
担当 : こあら組 佐藤 詩香