2月某日。
うさぎぐみに
しいたけ栽培キットが
届きました🍄🟫🌟
【 観察 】
みんなが毎日観察できるように
しいたけのお家はここで決まり🏠
「おはよう☀️今日の調子はどう?」
お部屋に入ると必ず
しいたけに挨拶をするのが
日課になった子どもたち🔅
(しいたけを楽しみに登園する子も🤭)
【 水やり 】
見ているだけじゃ大きくならないなぁ・・・
そこで!大事な栄養素をあげるべく
お友だちと順番に水やりがスタート🚿
"大きくなぁれ"と願いを込めながら
霧吹きでシュッ💧💦
すると、みんなの願いが届いたのか
みるみる生えてきて・・・
こんなにたくさんのしいたけが✨
【 収穫 ①】
気がつくと栽培開始から10日目で
大きなしいたけがいくつもできて
もう食べ頃に・・・!?
さっそくはさみを使って収穫✂️
いずみ先生と一緒に・・・チョキン!
初めての体験で真剣な表情と共に
しいたけの形や模様を
間近で見て、不思議と驚きを
隠せないうさきぐみさん💡
そしてスペシャルゲスト
調理員の尾藤先生も
お部屋に駆けつけてくれて
一緒に収穫を楽しみました👩🏻🍳
【 収穫② 】〜翌週〜
一度収穫すると
すぐに生えてくるしいたけたち!
2回目は、みんなの手で収穫🖐🏻
しっかりと手袋をはめて・・・
根元を慎重に引っ張って・・・
せーのっ、獲れた🍄🟫
次は・・・ちぎってみよう🤲🏻
むにゅ〜
楽しい🤭
半分こ✌🏻
香りはどう?
【 実食 】
収穫したしいたけをどうするか
みんなに問いかけると
「食べてみたい!」の声が📣
そうと来たらさっそく
尾藤先生にお願いして・・・
「美味しく作ってくれるかなぁ」
そして、完成したメニューは“にゅうめん”
みんなのしいたけはどこに
隠れているのかな👀
これだっ!
み〜つけた🍄🟫
いつもより「美味しい」の声が
クラス中に響き渡り
あっという間に完食する子が続出😋
きのこが苦手な子も
自分で育てた特別感があるようで
「いち(1口)食べてみる!」と挑戦✊🏽
食べ終わった後はみんなで調理室へ・・・
「ごちそうさまでした」
「ありがとうございました」
と、調理員さんへ感謝の気持ちを
伝えることができたうさぎぐみさん💗
しいたけの栽培(食育)を通して
食材を育てる難しさを知り、
自分で収穫する楽しみを味わい
食べる喜びを共有しながら、
調理された食事(給食)を
いただくことへの感謝のきもちも
より一層深まった子どもたち。
これからも様々な食育活動を通して
「食」の大切さをみんなで一緒に
学んでいきたいと思います。
----------------------------------------
☆お・ま・け☆
現在、しいたけ栽培キットは
2週間のお休み期間に入っています🪵💤
「また美味しいしいたけが食べられますように🙏🏻」
まだまだうさぎぐみの
しいたけブームは続きそうです💫
とても簡単なので、ぜひご家庭でも
育ててみてはいかがでしょうか・・・🍄🟫
うさぎぐみ担任:前田