幼稚園では、「悪い鬼を追い出そう!!」と
豆まきを行いました。
豆まきで使う大豆の一部は、年長さんが畑で
育ててくれました。
枝豆を更に乾燥させ、粒を取り出したものを
事前にフライパンで煎り、煎り大豆にしておきました。

そして豆まき当日!
「鬼こわい~」と不安そうにしている子、
「いつ?どこから鬼がくるの??」とソワソワしている子...
中には「鬼なんて怖くないよ~」と余裕の子もいましたよ。
まずは、ホールに集まり、皆でお集りをしました。
頭には、子ども達が自分で作ったお面を、かぶっています☆

お集りでは、園長先生に「豆まきの由来」を教えてもらったり、
各学年から1名ずつステージに上がってもらい、
作った「お面」と「ます」を紹介してもらったり、
歌をうたったり、先生方の劇を見たりと、終始和やかな雰囲気でした☆
また、年男さんに豆をぶつけてもらい、みんなのお腹の中に隠れている
鬼を追い出してもらいましたよ。

楽しかったお集りが終わり、保育室に戻ると
いよいよ豆まきのスタート!
「ドンドンド~ン」と太鼓の音とともに
保育室に鬼が入ってきました!!
「キャ~」と逃げつつも「鬼は~そと!福は~うち!!」と必死で
豆をぶつける子ども達。




びっくりして涙が出てしまう子もいましたが
みんなで力を合わせて、鬼を追い出しました!!
今年一年、健康に元気いっぱい過ごせますように...
担当:りす組担任 平尾