年中ももぐみ・すみれぐみで味噌作りを行いました。
「今日は味噌作りするんだよね~?」とこの日を楽しみにしていた子ども達が
スモック、三角巾、マスクをして準備万端でホールに集まりました。
ホールでは、
当学園の保育園給食や食育活動を指導してくださっている
広瀬先生と谷津先生が味噌の作り方を教えてくださいます。

味噌は何で出来てるのかな?
大豆って何だろう?と興味津々の様子で聞き入っている子ども達。

蒸かしておいた大豆をつぶすと、
「あったかい~!」
「卵みたいなにおいがする~!」と口々に感想を言い合う姿が見られます。

つぶした大豆と塩、甘こうじを混ぜて・・・
一人一つ味噌玉を丸めた後は
おにぎりみたいにまるめて、、、
空気を抜く為力いっぱい樽に投げ入れます!
「それっ!」
「えいっ!」
と力を強く入れる子、
投げ入れることに躊躇して
優しく置く子もいました。
約半年後のお泊まり会で食べられますように・・・!
楽しみですね!!
もも組 担任 岡崎