「鬼」という言葉にドキドキ・ワクワクしていた子どもたち。
今回は2月3日に行われた豆まきの様子を
お伝えします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豆まきの数日前、保育室内で手紙を見つけ「なんだろう?」と
興味津々の様子で手紙を広げてみると・・・鬼からの手紙だと知り
驚き涙する姿も見られました。
そんな中、5種類の鬼がいること、みんなの心の中にいる
鬼と同じ色の鬼を倒したらよいこと、キックやパンチをすると
パワーアップしてしまうことを伝えると、
「〇鬼を倒したい!」「鬼の嫌いなものって何かな?」と
話し合いが進んでいきました。
お友だちの意見から新聞紙で豆を作ったり
画用紙で升を作ったりしながら
豆まきの準備バッチリの子どもたちです。
当日は「もう鬼くる?」「早く倒したい!」とさまざまな気持ちを
持ち、それぞれの装備をして出発。
怖くて泣いてしまう子や落ちた豆を拾って必死に投げる子、
友だちと手を繋いで守り合っている子などたくさんの姿が
ありました。
とってもドキドキしたけど豆まきが終わったあとの表情は
鬼を倒した自信と安心感でいっぱいでした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
豆まきの意味を知り、自分の中の鬼を退治しようと考えたり
鬼と戦ったりしながら勇気をもって頑張った子どもたち。
今年1年もみんなが元気に過ごせますように。
ひつじ組担任
園の様子 / お知らせ

- 次の記事
- お部屋大改造計画!