過ごしやすいお部屋ってどんなのだろう?
みんなの好きなあそびってなんだろう?
毎日過ごす保育室を子どもたちとアイディアを出し合いながら
改造していくことに!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~ラキュー~
最近は説明書を見ながら作り込む姿がみられてきたラキュー
しかし…パーツを探すのに一苦労「どうしたら使いやすくなるかな?」
考えてみると、「僕の家では色で分けてるよ!」
と教えてくれたお友だちが!
早速色分けをすることに!
一時間近くかかりましたが、「これで使いやすくなるね」と集中していました!
色を分けたことで、パーツを探しやすくなり
説明書を見ながら色も合わせて作れるように!
作品のクオリティが更に高まりました♡
~ままごと~
遊んでいるうちにおままごとコーナーが乱雑に…「箱の中に食べ物、スプーン、エプロンぐちゃぐちゃ入ってるよ…」
どうしたら使いやすくなるかな?
みんなはいまどんな遊びをしたい?
と考えてみると
「収納が必要!」「お店屋さんごっこがしたいな!」
と興味のあること、やってみたいことを発信する姿がありました。
「お店屋さんには何が必要かな?」
「何のお店にする?」と興味のあるお友だちが集まって
考える姿が!
「アイスがあるからアイス屋さんがいいかも♪」
「お店には看板が必要だよね」「紙で作る?」
と相談しながら遊びを展開させていました♡
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たんぽぽ組のお部屋で過ごす時間も少なくなってきましたが、
残りの時間を大切に子どもたちが考えたこと、やってみたいことを
実践していきたいと思います。
また、一年を通して自分の気持ちを発信したり
クラスみんなのことを考えたりしながら
過ごしやすい環境を作ろうとする姿が増えてきました。
進級後も自分の気持ちに自信を持って発信する力や
やってみたい!とチャレンジを沢山してほしいと思っています!
たんぽぽ組担任 栗栖