年間行事
 
				- 乳児(0~2歳)
- 幼児(3~5歳)
乳児の年間行事
春の行事
- 
													4月 - 
															- おたんじょう会(毎月)
- 毎月、お誕生日の子どもたちをお祝いする「おたんじょう会」を行っています。
 
 
- 
															
夏の行事
- 
													7月 - 
															- 夏のお楽しみ会
- 保育者が中心になって、幼児の子どもたちと一緒に作った製作コーナーや、あそびのコーナーで、園児全員が楽しみます。
 
 
- 
															
秋の行事
- 
													9月 - 
															- 引き渡し訓練
- 大きな地震が発生し、携帯電話が不通になった状態を想定した訓練です。保護者の方へコドモンで連絡し、園にお子さまを迎えに来ていただきます。
 
 
- 
															
- 
													10月 - 
															- 1日保育
- 10月・11月の2ヶ月の間、各家庭から保護者1名ずつが保育士として子どもたちと一緒に園で過ごします。
 
 
- 
															
- 
													11月 - 
															- おひさまイベント
- 近くの小学校の体育館を借りて、全園児が集まって行う行事です。子どもたちの成長の様子を見ていただいたり、保護者と保育者、子どもたち皆で一緒に楽しむ会です。
 
- 
															- 芋煮会
- 総合訓練のなかで、電気やガスが止まった想定で、園庭で火を起こして大きな鍋で芋煮汁を作ります。2~5歳児がつくった芋煮汁をみんなで一緒に食べます。
 
 
- 
															
冬の行事
- 
													12月 - 
															- おひさまタウン
- 夏のお楽しみ会を参考に、幼児の子どもたちが自分たちで考えたあそびのコーナーを作ります。乳児の子どもたちはそれらのコーナーで楽しく遊びます。
 
- 
															- クリスマス会
- 園にサンタさんがやって来ます。
 プレゼントをもらい、楽しい1日を過ごします。
 
 
- 
															
- 
													1月 - 
															- 新年お祝い会
- 園で獅子舞を鑑賞し、獅子に頭を噛んでもらって、1年の健康を祈ります。
 
- 
															- 所沢の文化を知ろう
- 所沢の醤油や野菜を使った料理を作って食べたり、飛行機を見に行ったり、地元の文化を知る機会としています。
 
 
- 
															
- 
													2月 - 
															- 節分
- 5歳児が鬼にお面をつけて園庭に登場!「鬼は外!福はうち!」豆に見立てた新聞紙を室内から窓に向かって投げて、鬼退治をします。
 
- 
															- おおきくなったね(生活発表会・懇談会)
- 1年間の成長を保護者とともに喜び合い、来年度に向けてお話をします。
 
 
- 
															
- 
													3月 - 
															- カレーパーティー
- 園庭で2~5歳児子どもたちが大きなお鍋でカレーを作り、みんなで一緒に食べます。
 
 
- 
															
幼児の年間行事
春の行事
- 
													5月 - 
															- 1日保育
- 5月と6月の2ヶ月の間、各家庭から保護者1名ずつ、1日保育士として子どもたちと一緒に園で過ごします。
 
 
- 
															
夏の行事
- 
													7月 - 
															- 夏のお楽しみ会
- 保育者が中心になって、子どもたちと一緒に作った製作コーナーや、あそびのコーナーで、園児全員が楽しみます。
 
 
- 
															
秋の行事
- 
													9月 - 
															- 引き渡し訓練
- 大きな地震が発生し、携帯電話が不通になった状態を想定した訓練です。保護者の方へコドモンで連絡し、園にお子さまを迎えに来ていただきます。
 
 
- 
															
- 
													11月 - 
															- おひさまイベント
- 近くの小学校の体育館を借りて、全園児が集まって行う行事です。子どもたちの成長の様子を見ていただいたり、保護者と保育者、子どもたち皆で一緒に楽しむ会です。
 
- 
															- 遠足
- 電車に乗って遠方にでかけ、お弁当を食べて帰ってきます。
 
- 
															- 芋煮会
- 総合訓練のなかで、電気やガスが止まった想定で、園庭で火を起こして大きな鍋で芋煮汁を作ります。2~5歳児がつくった芋煮汁をみんなで一緒に食べます。
 
 
- 
															
冬の行事
- 
													12月 - 
															- おひさまタウン
- 夏のお楽しみ会を参考に、幼児の子どもたちが自分たちで考えたあそびのコーナーを作ります。乳児の子どもたちはそれらのコーナーで楽しく遊びます。
 
- 
															- クリスマス会
- 園にサンタさんがやって来ます。
 プレゼントをもらい、楽しい1日を過ごします。
 
 
- 
															
- 
													1月 - 
															- 新年お祝い会
- 園で獅子舞を鑑賞し、獅子に頭を噛んでもらって、1年の健康を祈ります。
 
- 
															- 所沢の文化を知ろう
- 所沢の醤油や野菜を使った料理を作って食べたり、飛行機を見に行ったり、地元の文化を知る機会としています。
 
 
- 
															
- 
													2月 - 
															- 節分
- 保育士が鬼に扮して登場!鬼に向かって「鬼は外!福はうち!」豆を投げて、鬼退治をします。
 
- 
															- おおきくなったね(生活発表会・懇談会)
- 正課で行っている体操の発表や、仲間と協力して合奏や劇など、1年間の成果を保護者の方に見ていただき、進級に向けてのお話をします。
 
 
- 
															
- 
													3月 - 
															- お別れ遠足
- 5歳児の子どもたちが、みんなで一緒に遠足に出かけ、卒園前の想いでづくりをします。
 
- 
															- カレーパーティー
- 園庭で2~5歳児子どもたちが大きなお鍋でカレーを作り、みんなで一緒に食べます。
 
- 
															- 卒園式
- 園生活の思い出を胸に子どもたちが巣立つ「卒園式」は立派に成長した姿に感動の気持ちがこみ上げる、年度最後の園行事です。
 
 
- 
															
 
			 
			 
																		 
																		 
																		 
																		 
																		 
																		 
																		 
																		 
																		