☆4月の二十四節季カレンダー☆
4月4日 清明(せいめい)
4月20日 穀雨(こくう)
【清明】
万物に活気があふれ、清々しい日が続く頃。
【穀雨】
春雨(はるさめ)が降って穀物などの種が
育つ頃。
※ここでいう春雨とは3月下旬から4月上旬
にかけて降る、しとしとと降る細い雨の事。
この春の雨に似ているという理由で、食材に
「はるさめ」という名前が付きました。
☆行事食☆
桜餅・・・塩漬けにした桜の葉であんこが
入ったお餅を包んだ和菓子。桜もちは関西
と関東で材料が異なり、関西は道明寺粉を
使い、関東は小麦を使った生地であんこを
包みます。
関西の桜餅は「道明寺」と呼ばれるのに対
し、関東の桜餅は「長命寺」とも呼びます。
それぞれ、発祥とされる寺の名前がついてい
ます。
関東の桜餅が「長命寺」と呼ばれるように
なった由来は、1717年に長命寺(東京都
墨田区)の門番が庭に大量に落ちる桜の葉
に悩まされていたそうです。そこで、葉っ
ぱを使った餅を考案し売り出してみた所、
花見客に大ヒットしたことが始まりとされ
ています。
ーワンポイントアドバイスー
桜餅を作る時には欠かせない「桜の葉の塩漬
け」ですが、実は家庭でも作る事ができます。
材料は桜の葉と塩のみ!
①桜の葉をよく洗い熱湯でさっと茹でる
②ペーパーで水気をしっかりと取る
③桜の葉に塩を2つまみずつ振り、葉っぱを
重ねていく(10枚ずつ位が良いです◎)
④重ねた葉っぱをジップロックに入れ、空気
をしっかりと抜き冷蔵庫で1か月寝かせる
⑤使用する時はボウルに水を入れ、しっかり
と塩抜きしてください。
☆ポイント☆
桜の花が咲き終わった頃の葉っぱが柔らかく
摘み頃となります。
--------------------------------------------
下落合駅周辺は桜がたくさん植えられており、
今が丁度見ごろです。今のこの瞬間を家族一緒
に楽しんでみてください。
厨房 大西拓也