3月になり、温かい日も増えてきました。
戸外に出ると、友だちと走り回って元気に
身体を動かす子どもたち!「はしるのだいすき!」
ボルダリングの遊具にも挑戦する姿も!
幼児の仲間入りをした子どもたちは、日に日
に言葉でのやりとりも上手になっていて、順
番を守ったり、話し合って決める姿も見られ
ます。「これつぎつかいたいから…。」
「じゃあ、これとこうかんはどう?」「私たちが動かしてあげるね!」
シーソーをおしてあげる優しい姿も見られま
す。
もうすぐ暖かい春、季節の花や生き物を探す
春探しをしました。イラストを見て、どこに
あるのかを探し、見つけると嬉しそうに報告
してくれる子どもたち!他にも公園で気に
なった植物を保育園に持ち帰り、図鑑で調べ
る姿に成長を感じました。「もものはな、みーつけた!!」
「どこにのっているかな~?」
そして、室内ではお店屋さんごっこをしまし
た。お店屋さん役とお客さん役に分かれ、ス
タート!「いらっしゃいませ~!」「どれに
しますか?」「これください!」本物のお店
のような会話が飛び交います。開店の準備完了しました!
「これください!」
「飲み物もありますよ!」
ごっこあそびが大好きな子どもたち、お店や
さんもとても上手になりきって遊び、お客さ
んが帰る時は、しっかりと「ありがとうござ
いました!またのご利用お待ちしておりま
す。」と挨拶する子もいました。
そして、今までお兄さん・お姉さんに手
伝ってもらう事が多かったぱんだ組さんも次
はいよいよお手伝いをしてあげる番です。憧
れのもも組さんに向けて一生懸命身の回りの
ことに取り組んでいます。お当番活動も、4月は4人グループで行ってい
ましたが、今では一人でみんなの前に立ち、
朝の会や給食の挨拶をしています。緊張して
しまう時もありますが、自信をもってお当番
活動をしてくれています。
給食の食器も自分で運ぶ練習をし、こぼさな
いように慎重に運んでいます。少しずつ食器
の置く位置も覚えてきて、自分で直そうとす
る姿も見られます。「こぼさないように、はこぶよ。」
「ご飯は左で、スープは右だね!」
お散歩では、うさぎ組さんと公園に行くこと
が増え、リードして歩く練習をしています。
公園で優しく声を掛けて一緒に遊ぶ姿は、素
敵なお兄さん・お姉さん!「いっしょにあそぶのたのしいね!」
--------------------------------------------
4月の頃を振り返ると、初めての環境で情緒
が乱れてしまったり、身の回りの事にひとり
で取り組む事が難しかったりしましたが、今
ではひとりでできることが増えています。子
どもたちの「できた!」「やってみよう!」
の気持ちを大切にしながら、憧れのもも組さ
んに自信をもってなれるようにあと少しの日
々を過ごしていきます。
ぱんだ組担任: 浪口さら