ももぐみで納豆作りに挑戦しました!
以前、大豆から味噌を作ったことを思い出
し、「だいずつぶすのかな?」などと味噌を
作る時の手順で納豆が出来るかと想像して
いた子どもたち。
藁に大豆を入れて、納豆菌が大豆に広がる事
で、納豆になることを伝えると「すごーい」
「やってみる!」と言って、藁からこぼれな
いようにそーっと大豆を入れていました。
また、納豆を大豆と混ぜてみる方法と、納豆
菌の入ったお湯と大豆を混ぜてみる方法にも
挑戦しました。
何度も混ぜていくうちに「ちょっとなっとう
になってきたかも」「なっとうきんがみえない
」などと言いながら、全部で3種類の納豆を
作りました。
40度くらいで1日寝かせることで納豆が完成
するので、翌日にまた納豆を覗いてみると…
「すごーい!!」「ねばねばしてる!!」と、
どの作り方でも納豆が出来ている事に驚く子ど
もたち。
「なっとうのにおいする!」と、匂いを嗅い
でみたり、スプーンで納豆を混ぜてみたりし
ながら、納豆が出来ていることを喜んでいま
した。
その日の給食で、納豆が出てくると「つくっ
たやつとちょっとかたちがちがう!」などと
市販の物と手作りの納豆の違いにも気付きな
がら「なっとうおいしい!」と元気に食べて
いました。
---------------------------------------------
日常の中でよく見かける納豆を、実際に大豆か
ら作ってみることで、食べ物に愛着が湧いてい
た子どもたち。今回は納豆でしたが、今後もさ
まざまな物に興味をもてるような保育をしてい
きます。
もも組担任:工藤聡生