3月19日に卒園遠足に行ってきました!子ど
もたちも驚くほどの雪の中、多摩六都科学館
に向け保育園を出発です!電車、バスを使っ
ての道のりは少し長いですが、お友だちと話
して景色を見ているとあっという間だったよ
うです。「たのしみだね、つぎのりかえだって」
雪にも負けず、無事に多摩六都科学館に到着
しました。「ついた!さむい!!」
お昼ご飯はたくさんの愛情が感じられるおに
ぎりをみんなで食べました。あっという間に
食べ終わり、早く見に行きたいと待ちきれな
い様子の子どもたちでした。
いよいよ館内見学のスタートです!
館内はチャレンジの部屋、からだの部屋、し
くみの部屋、自然の部屋、地球の部屋の5つ
のエリアに分かれています。
チャレンジの部屋では力や重さ、光について
学びました。同じ1キロでも重力の関係で太
陽や月とでは重さが違うことを体験したり、
ボールレースで友だちと競争したりもしまし
た。「おもすぎるー!!」
からだの部屋では見る、嗅ぐ、触るなどいろ
いろな間隔を使った体験が盛沢山でした。
光った所をタッチする反応速度のゲームでは、
友だちと勝負していました。「わんちゃんはこんなふうにみえてるみたい…」
しくみの部屋は電気や水を届けるシステムに
ついて、映像やクイズがあったり、ピアノの
音が鳴る仕組みを実際に見るところもありま
した!
自然の部屋には沢山の標本があり、じっと見
てた子どもたち。知っている生き物も多く、
実際の色や大きさを見る事ができ、喜んでい
ました。
地球の部屋では化石や岩石がたくさん展示さ
れており、顕微鏡で観察したり、触れてみる
ことができます。竜巻やオーロラについても
実際に見て「ほんものもみたい」と話してい
ました!
どの部屋でも次の部屋に進む時には「まだみ
たかった…」と時間が足りないくらい楽しん
でいました!帰り道は少し疲れた様子もあり
ましたが、「つぎはパパとママといって、の
れなかったやつにぜったいのりたい!」とま
た来たいという会話も聞こえてくる程、科学
館を満喫できたようです。
ばら組の思い出がまた一つ増えました♪
--------------------------------------------
ばら組の友だちと行く最後の遠足。4月からの
小学校生活の中でも「保育園も楽しかったな」
と思い出してくれるような1日に出来ていたら
嬉しいです!楽しかった思い出を胸に、みんな
のこれからの生活も素晴らしいものになるよう
に願っています!
ばら組担任 松本広亜