会場は札幌コミュニティドーム(つどーむ)です。

「気になる」
「と~っても気になる・・・」
「さあ、どうする?」
「行っちゃう?!」
「これは行くしかない!」
「よし、年長組で見学させてもらいましょう!!」
------------------------------------------------------------------------------------
「どれどれ・・・」
そらいろと違うところがいっぱいありそうです。
「ふむふむ・・・」
そらいろと同じ競技もあるらしい。
ワクワク・ドキドキが止まりません。


いろいろとリサーチをしていたら、あっという間に到着。
さっそく会場内へ。


見晴らしの良い2階席からの応援です。
「今はプログラム何番目?」
ちょうど年長組のかけっこが始まるところです。


自分たちが経験した運動会を思い出し、応援にも力が入ります。


ぼくたち・わたしたちには、大切な任務があります。
それは、同じ年長組のみんなに、
「リレーがんばってください!!」と伝えることです。

最後まで応援することはできませんが、エールを送りご挨拶。
「見せてもらい、ありがとうございました」
「リレー、がんばってください」
「今度、ぜひ対決しましょう!」
積極的に握手を求める年長らしい姿も見られました。
------------------------------------------------------------------------------------
学園の運動会コンセプトは6つ。
「達成感」
「充実感」
「勝ち負け」
「やる気」
「あこがれ」
「感動」
このコンセプトをもとに、
当日を迎えるまでの過程と終えた後の振り返りを大切にしています。
今回、姉妹園の大運動会を見学することで、
自分たちの経験を振り返り、多くの気づきや発見がありました。
子どもたちにとって、
日々の生活の中には、たくさんの気づきがあります。
今後も、「やってみたい!」の気持ちを大切にした保育を行い、
「やってみよう!」の数だけ「できる!!」の数を増やしていきます。
------------------------------------------------------------------------------------
副園長 渋谷 美智代